NFT初心者でも大丈夫!sloth初心者ガイド

NFT初心者でも大丈夫!sloth初心者ガイド

notion image
 
sloth(すろーす)とは、「衣装」や「アイテム」を着せ替えて、世界にたった1体のあなただけのナマケモノを育てることができる「きせかえNFT」です。(NFTって何?
 
ざっくりとしたイメージ画像は以下です。
 
notion image
 
💡
この画像は、slothを広める時などに、ご自由にお使いください!
 
sloth を購入するには、大きく分けて4つのステップがあります。
 
  1. 暗号資産用の「ウォレット」を準備する🔰
  1. 購入するためのETHを用意する🔰
  1. slothを購入する🔰
  1. slothを楽しむ🔰
 
専門用語なども出てきますが、なるべく噛み砕いてわかりやすく説明していきます!
 
notion image
notion image
slothを購入するためには、「ウォレット」というものが必要です。
 
この「ウォレット」とは、NFTを管理するためによく出てくる言葉ですが、いったん「暗号資産やNFTを保管しておく仮想的なお財布のようなもの」、と理解しておいてください。
 
💡
正確性を求めていくと、技術的な話が多くなるため、いったん、ざっくり理解するための説明となっています。 この分野はまだ「DYOR(Do Your Own Research) / 自分で調べよう」という考えが主流なので、興味ある方は調べてみることをおすすめします!
 
slothを購入するためには
 
  1. 自分のウォレットをつくる
  1. 仮想通貨を日本円で購入して、ウォレットに送る
  1. slothを購入する
 
という3ステップがあります。まずはウォレットを作ってみましょう。
 
ウォレットの中でもっともポピュラーなのは「MetaMask」というものです。ウォレットは様々な会社や団体が作っていますが、ここでは「MetaMask」を使っての説明になります。
 
MetaMaskはWebブラウザの拡張機能やスマホアプリとして利用できます。暗号資産だけでなく、NFTも保管することができます。
 
notion image
 
まずは、「MetaMask」をインストールする必要があります。PCの場合、MetaMaskを使うには、Safariなどではダメで
 
  • Chrome
  • FireFox
  • Edge
 
などである必要があります。おすすめは、もっともシェアが高く、Googleが提供している「Google Chrome」です。ここでは、Google Chromeにて説明します。
 
💡
Googleなどの検索エンジンでMetamaskを検索すると、検索結果に偽のウォレットが出ることがあります。そのため、上記リンクからMetaMaskをダウンロードすることをおすすめします。 正しいURLは「https://metamask.io/」です。
 
Google Chromeをお使いのPCにインストールし、Google Chrome上で、MetaMaskのサイトにいき、
 
notion image
 
「Download for Chrome(アイコン)」ボタンを押します。
 
notion image
 
すると、chrome ウェブストアに飛びます。ここで、右上の「Chromeに追加」ボタンを押します。
 
notion image
 
「MetaMask」を追加しますか?と出るので「拡張機能を追加」ボタンを押します。
 
notion image
 
ダウンロードが終わると、自動的にMetaMaskが起動します。はじめてウォレットを作る場合は「新規ウォレットを作成」ボタンを押します。
 
notion image
 
 
確認がでるので、内容に問題がなければ「I agree」を押します。中身は「こういうデータを取ったりするよ」的なものです。
 
すると、次はパスワードを作成する画面になります。
 
notion image
 
パスワードを入力して、「新規ウォレットを作成」を押してください。
 
そして・・・。ここからが少し独特なのですが、「シークレットリカバリーフレーズ」というものについての説明がありますので、動画を見てください。
 
notion image
 
シークレットリカバリーフレーズとは、12個の単語が並んだフレーズで、これが「マスターキー」のような役割になります。これがあると、あなたのウォレットを自由に扱うことができるので、「決して誰にも教えない」ものとして、大切に保管してください。また、これをなくしてしまうと「持っている資産を二度と移動できない」ということにもなりかねません。
 
💡
これをなくしてしまったがばかりに、持っている効果な資産がすべて移動できなくなる、という人が何人もいます。 また、そのようなときに、「どこかに問い合わせれば助けてもらえる」という性質のものではありません。MetaMaskの運営に問い合わせても、彼らも何もできません。 とても大事なものなので、必ず保管しておくべきものです。
 
次のページで、シークレットリカバリーフレーズが表示されますので、メモなど、保管をしてください。
 
notion image
 
次の画面で、確認のために入力する画面があるので、そこでメモをしたフレーズをいれて・・・
 
notion image
🎉 ウォレットの作成の完了です。
 
notion image
 
今後、どこからウォレットにアクセスできるのかというと、ブラウザの右上にあるこのマークからです。
 
notion image
 
ここを押して
 
notion image
 
ピン留めのボタンがあるので、それを押しておくと・・・
 
notion image
 
ブラウザの右上に、このMetaMaskのキツネアイコンが常に出るようになるので便利です!
 
notion image
 
ご自身のウォレットアドレスはこの画面でいうところの「0x833…3E9B」と書いてあるところです。クリックするとコピーができますが、この数字と英語で書かれた長いものが、あなたのウォレットアドレスになります。
 
おつかれさまでした!🐤これで、あなたは「ウォレット」を手に入れたことになります。
 
notion image
 
ウォレットができましたが、今のこの状態は「お財布の中に何も入っていない状態」という形です。
 
なので、次は「NFTなどを買うためのお金をいれる」という行為が必要になります。といっても、日本円を入れるのではなくて、次に「ETH(イーサ)」と呼ばれる暗号資産を用意する必要があります。
 
これはイーサリウムというプラットフォームの中で利用される暗号資産(=仮想通貨)のことです。
 
難しそうに聞こえますが、ものすごいざっくりと、最低限ラインだけお伝えしておくと
 
  • ビットコインの次くらいに有名な暗号資産である
  • ビットコインと違ってイーサリウムでは、イーサリウム上で自由度が高くプログラミングができる
  • NFTを買う時のもっともメジャーな方法が、このETHを使うこと
 
くらいで覚えておけば大丈夫です。興味ある方は調べてみると面白いと思います。
 
逆にいうと、日本円でクレジットカードなどでNFTを買うことは、基本的にはできません。
 
💡
最近では、クレジットカードで買えるサービスなども出てきてはいますが、NFTの世界に足を踏み入れるなら、ETHを購入してウォレットに入れるところまでをやったほうがオススメです!
 
じゃあ、どうやって買うのかというと・・・。「暗号資産取引所」と呼ばれるところで買います。有名なところでいうと
 
 
などがあります。
 
それぞれ細かい違いがあったりしますが、大規模に暗号資産投資をしたりしない限り、まあどこにしても大差ないといえばないので、気に入ったところを使うといいかなと思います。
 
購入すると、サービスによって違いますが、多くの場合「販売所」や「取引所」と呼ばれるものがあります。
 
ざっくりいうと、販売所は「その暗号通貨取引所が持っている暗号資産を直接売っている」というもので、取引所は「買いたい人と、売りたい人がマッチングして売買が成立する」という感じです。
 
誰から買う?
メリット
デメリット
誰に向いてる?
販売所
取引所そのもの
だいたいいつでも買える
やや高い
初心者
取引所
売りたいユーザー
手数料が低い
その価格で売りたい人がいないと買えない
取引に慣れた人
 
ETHが手に入るならどちらを使っても良いですが、初心者の方はまず販売所で買ってしまうのがよいでしょう。slothを楽しめる最小の単位は、0.021 ETHとなっており、日本円で5000円〜1万円分程度を変えていただくと良いと思います(2023/02/12現在)。
 
ETHが手に入ったら自分のウォレットアドレスに送付する必要があります。だいたいの暗号通貨取引所では「入出金」というところにありますが、ここで注意してほしいのは「イーサリウムの送付」を選択することです。
 
notion image
 
日本円やビットコイン、イーサリウムをはじめとして、いろいろな通貨があるので、注意してください。
 
送付先のアドレスは、先程作ったMetaMaskのあなたのウォレットアドレスになります。
 
間違ったアドレスに送ってしまった場合は、二度とそのETHは戻ってこないので、不安な場合は、ごく少額を送ってみて確かめてみることをおすすめします。
 
先程のMetaMaskの画面に戻って、送ったETHが入っていれば準備完了です。
 
notion image
 
いよいよslothの購入です。
 

どこで買えるの?

販売は、slothの本サイトにて購入ができます。
 

どうやって購入するの?

 
PreSaleでslothを購入する方法は、以下の2ステップです。ちなみにNFTを購入する、もらうことを「mintする」といったりするので、この機会に覚えておくと、他のNFTプロジェクトに興味を持った際にも良いと思います。
 
やり方は以下の通りです。
 
  1. slothのサイトにウォレットを接続する
  1. slothのサイトでslothをMint (ミント/購入) する

いくらで購入できるの?

 
値段は以下となっています。
 
買うもの
値段
備考
本体 + 衣装
0.021 ETH
slothを楽しめる最小のセットです!
本体 + 衣装 + アイテム1つ
0.041 ETH
アイテムもあってかわいい!
本体 + 衣装 + アイテム3つ
0.077 ETH
しっかりとお着替えなども楽しめます
本体 + 衣装 + アイテム9つ
0.156 ETH
購入できる限界です
 
💡
「結構高いな?」と思う方もいるかもしれません。しかし、NFTのポイントは「売ることもできるというところがポイントです。飽きたら売る、ということや、人気がでて値上がる、ということもあります。このあたりが、他のデジタルコンテンツとの違いです。 たとえば、弊社が出した「marimo」というNFTは、0.01ETHで販売し、現在の価格は0.0164ETHと、1.6倍程度になってます。 もちろん、価値が暴落することもあります。NFTは純粋な投資のためのものではないですが、気軽にインターネット上で売買できる特徴があります。
 

購入したらどうなるの?

 
slothは購入するまで、どんな形をしているのか?はわかりません。これは購入後に確定します。
 
どんなslothやアイテムが出たかは、購入後に、slothのトップページにいって「Connect Wallet」を押してください。これは、あなたのWalletを使って、ログインをするようなイメージです。
 
notion image
 
💡
NFTの世界では、今までのインターネットサービスにおける「ログイン」に近いものが、「Connect Wallet」です。 これは、あなたのウォレットとサービスをつなげて、ウォレットにある情報をとってきてつなぎこむイメージの動作になります。 なお、悪意あるサイトでConnect Walletしてしまうと、あなたの持っている暗号資産や、NFTを盗まれてしまったりすることがあるので、信頼できるサイトかどうか十分注意してください!
 
 
notion image
 
slothの楽しみ方を紹介します!

STEP1 : My sloth画面にいってみよう

 
Connect Walletをしたslothのトップページで「My sloth」を押してください!
 
notion image
 
すると、あなたの飼っているslothが表示されます。この画面は4体飼っている人のページになります。
 
notion image
 
今後、出社する、などの行動ができるようになりますが、現在では「Stay Home」のみなっております。
 
💡
出社・・・会社にいって、がんばって働いて、ポイントをゲットしたり、ステータスが成長したりするミニゲームのようなもの
 
slothを押すとそれぞれの個別ページになります。
 
notion image
 
まだ、何も着ていないと、このような状態になります。さっそく着せ替えてみましょう!
 

STEP2 : 着せ替え画面にいってみよう

 
「着せ替え」ボタンを押すと、着せ替えができる画面にいけます。
 
notion image
 
左が今の状態のslothです。この画面でいうと、何も着ていません。右側に、服がありますが、タブで
 
Clothes(身体に着る服)
Head Items(頭につけるアイテム)
Hand Items(手に持つアイテム)
Foot Items(靴)
 
になっています。
 
それぞれのタブをクリックすることで、持っているアイテムを見ることができます。
 

STEP3 : 試着してみて、着せ替えをためそう

 
服を選んで「試着する」ボタンを押してみましょう!
 
notion image
 
すると、着替えた姿を見ることができます。
 
notion image
 
上記の画面だと、服だけなので、「Head Itmes」というタブも押してみましょう。
 
notion image
 
頭につけるアイテムも出てきましたね!アイテムを選択して、頭に載せてみましょう。
 
ちなみに、試着は複数アイテムを選択して一気にやることもできます。
 
notion image
 

STEP4 : 着せ替えをしてみよう

 
さて、試着して、気に入ったら本格的に着せ替えることができます。
 
ここでいう「本格的」とは何かというと・・・。ブロックチェーン上にデータを保存する、ということになります。
 
ちょっと難しい話になってきましたね。詳しく知りたい方は、「着せ替えについて」のページを見てもらえば良いと思いますが、、
 
 
ざっくりと説明すると、「ナマケモノのNFT」と「それぞれのアイテムのNFT」は、着せ替えするまでは、別のNFTとして存在していたのですが、「着せ替える」を押すと、合成されて、1つのNFTになるのです。
 
そうすると、NFTを二次流通できるサイト、たとえば「OpenSea」などで見た時も、以下のように1つのNFTとして販売することができるのです。
 
notion image
 
ただし、注意があって「GAS代」と呼ばれる手数料がかかります。slothで使っている「Ethereum」というブロックチェーンでは、企業などが管理をしているわけではなく、ブロックチェーンのネットワークを健全に維持するためのコストを、取引をする利用者が支払います。
 
そのため、ブロックチェーン上で着せ替えたデータを保存したい場合は、手数料がかかってしまうということです。現在、GAS代が高騰しており、700-2000円くらいかかるときがあります。
 
💡
着せ替えを楽しむためのコストとしてちょっと高すぎるよね・・・ということで、本格的に着せ替えるときは、売買のときだけで大丈夫、というようにしようかなとサービスの設計を見直しています。着せ替えた姿だけを楽しむ場合は、4/1現在では、試着だけをすることをオススメします!
 

その後の楽しみ方

現在では、着せ替えをができるだけの機能になりますが
 
  • それを画像として保存できる
  • シェアできる
  • 出社などのミニゲームができる
 
などを考えています!しばしお待ちください!